小川会計へのコンタクト

地図

小川理税理士事務所

住所
〒451-0051
名古屋市西区則武新町 4-3-20 久田ビル5F
TEL
052-581-5185
mail
ogawakaikei@mbr.nifty.com

生物の基礎知識

基本項目はとにかく暗記

生物基礎1 受容器
皮膚
  圧パチレウゼ触らマイ 
圧力・・・パチーニ小体 冷感・・・クラウゼ小体 
触感・・・マイスナー小体 神経の自由末端は痛いのを感じ、表面近くにあり、一番多い。

目 
 明順応 ロドプシンが急激に分解されて、桿体細胞が過度に興奮する。


2 血液凝固のメカニズム

1.血管が破れると血管の攣縮が起きる
2.血管内皮細胞の基底膜と間質のコラーゲン線維に血小板が付着する
3.血小板からトロンボプラスチン(凝固因子Ⅲ)が放出され、これとCa+(Ⅳ)により、トロンボキナーゼ(Ⅹ)とプロアクセリン(Ⅴ)が結合してプロトロンビナーゼとなる。
4.プロトロンビナーゼがプロトロンビン(Ⅱ)を活性化してトロンビンに変える
5.トロンビンがフィブリノーゲン(Ⅰ)をルーズな線維であるフィブリンに変え、フィブリンが重合して絡まり合い、網状の塊を作る
6.フィブリン安定化因子(ⅩⅢ)がフィブリン網に作用してタイトな線維(安定化フィブリン)になる
7.安定化フィブリンが血球と絡み合って塊状の血餅を作る  


3 血糖濃度調節

 血糖濃度が上昇すると、膵臓のランゲルハンス島のB細胞からインスリンが分泌される。また、間脳が刺激されて副交感神経が興奮し、その末端から分泌されるアセチルコリンによってインスリン分泌が促進される。インスリンは細胞内でのグルコースの消費や、グルコースからグリコーゲンの合成を促進し、血糖濃度が減少する。
 一方、血糖濃度が減少すると、膵臓のランゲルハンス島のA細胞からグルカゴンが分泌される。さらに間脳を介して交感神経が興奮し、副腎髄質からアドレナリンが分泌される。これらのホルモンは肝臓中のグリコーゲンをグルコースに変える。さらに、間脳の視床下部から副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンが分泌され、脳下垂体前葉を刺激して副腎皮質刺激ホルモンを分泌させる。これによって副腎皮質から糖質コルチコイドが分泌される。糖質コルチコイドは組織中のタンパク質からグルコースへの糖化を促進する。


4 主な酵素

 アミラーゼ:唾液腺、膵臓など デンプンをマルトースに分解する加水分解酵素
 マルターゼ:唾液腺、小腸 マルトースをグルコースに分解 
 カタラーゼ:肝臓など 過酸化水素を水と酸素に分解する酸化還元酵素
 トランスアミナーゼ:胆管 アミノ酸からアミノ基を取り、他の有機化合物に結合する転移酵素 
 ペプシン:胃 タンパク質分解酵素 
 リパーゼ:胃、膵臓 脂質分解酵素 


5 主なホルモン

 インスリン:すい臓ランゲルハンス島B 糖からグリコーゲンの合成を促進
 グルカゴン:すい臓ランゲルハンス島A グリコーゲンの分解促進
 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン:間脳視床下部 脳下垂体前葉刺激して副腎皮質刺激ホルモン分泌促進 
 副腎皮質刺激ホルモン:脳下垂体前葉 副腎皮質を刺激して糖質コルチコイド分泌促進 
 糖質コルチコイド:副腎皮質 組織中のタンパク質からグルコースへの糖化促進 
 チロキシン:甲状腺 代謝促進 
 アドレナリン:副腎髄質 グリコーゲンの分解促進、血管収縮、心収縮力増大 
 バソプレシン:脳下垂体後葉 水分吸収促進 
 成長ホルモン:間脳視床下部の脳下垂体 グリコーゲン分解促進、インスリン作用抑制、カルシウム濃度調節 
 エストロゲン:卵巣 女性ホルモン 
 アンドロゲン:精巣 男性ホルモン